まちの魅力
記事一覧
【コラム】世界かんがい施設遺産 長瀬川と玉串川 (5)「大和川分水築留掛かり」の維持管理
「大和川分水築留(つきどめ)掛(か)かり」の用水は、流域78か村によって結成された築留樋組によって維持管理されていました。当初は68か村だったようですが...(2021年4月23日 文化財課)【コラム】世界かんがい施設遺産 長瀬川と玉串川 (4)「大和川分水築留掛かり」の仕組み
「大和川分水築留(つきどめ)掛(か)かり」は、築留堤防に設けられた3基の取水(しゅすい)樋(ひ)によって、新大和川から取水していました。東から一番樋、二...(2021年4月16日 文化財課)【コラム】世界かんがい施設遺産 長瀬川と玉串川 (3)「大和川分水築留掛かり」の誕生
付け替えまでの大和川は、付け替え地点からさらに北北西へと流れ、二俣で北西へと流れる久宝寺川と北へ流れる玉櫛川に分かれていました。久宝寺川は、現在の長瀬川...(2021年4月9日 文化財課)【コラム】世界かんがい施設遺産 長瀬川と玉串川 (2)なぜ、世界かんがい施設遺産に選ばれたのか?
長瀬川・玉串川を知っている人は、「どうして世界かんがい施設遺産になったのだろう?」と不思議に思われるかもしれません。「どこにでもあるような川ではないか?...(2021年4月2日 文化財課)- 子育て世帯住宅取得補助金 市役所新庁舎建設工事に伴い、令和元年7月1日(月)から申請場所が旧ハローワーク河内柏原(堂島町1-22)に変わりました。 概要 ...(2021年4月1日 産業振興課)
【コラム】世界かんがい施設遺産 長瀬川と玉串川 (1)世界かんがい施設遺産とは?
世界遺産といえば、ユネスコが登録する世界文化遺産や世界自然遺産を思い浮かべる方が多いことでしょう。これらとは別に、世界かんがい施設遺産という制度がありま...(2021年3月26日 文化財課)- 令和2年度 春季企画展 「世界かんがい施設遺産 長瀬川と玉串川」 館内では、マスクの着用、手指の消毒、対人距離の確保をお願いいするとともに、大阪コロナ追跡...(2021年3月12日 文化財課)
【かしわらおでかけナビ-KASHIWARA ODEKAKE NAVI-】
h2.takara_title { font-size: 24px; font-family: "Koburina Gothic W6 JIS2004";...(2021年3月1日 産業振興課)【2月1日配信開始】無料バーチャル謎解きツアー「龍姫と風神さまの失くしもの」
おうちでちょっぴり観光気分♪ 柏原市・三郷町を舞台にしたバーチャル謎解きツアーを開催します 大阪府柏原市、奈良県三郷町では、両市町をつなぐ日本遺産・...(2021年1月22日 産業振興課)1月20日放送の「ためしてガッテン」に高井田山古墳の火熨斗が登場
NHK総合tテレビにて1月20日(水)午後7時30分から放送の「ためしてガッテン 家庭でプロ級!驚きアイロン夢の超上達術」に、柏原市指定文化財の「火熨斗...(2021年1月12日 文化財課)