医療
記事一覧
- 交通事故等、第三者から傷害を受けた場合(第三者行為) 交通事故等で国保を使うときは必ず市役所に届け出て下さい 交通事故など、第三者の行為によって傷病...(2022年3月28日 保険年金課)
70歳以上の人の医療費について(後期高齢者医療制度の加入者は除く)
受診のしかた 対象者 70歳以上75歳未満の方 (70歳の誕生日の翌月1日(ただし、1日の誕生日の方はその月)...(2022年3月18日 保険年金課)- 柏原市では、白血病などの治療のために造血細胞移植(骨髄移植・末梢血管細胞移植・臍帯血移植)を受けられた方で、移植手術後に定期予防接種のワクチン再接種が必要...(2018年7月3日 健康づくり課)
平成30年8月より70歳以上の方の高額療養費の上限額が変わります
高額療養費制度とは、ひと月に支払った医療費が高額になり、きめられた上限額を超えた場合に、上限額を超えてお支払いいただいた分を払い戻す制度です。上限...(2018年6月11日 保険年金課)- (2018年4月27日 障害福祉課)
- 平成30年4月1日から障害者医療費助成制度が変わりました 重度障害者医療費助成制度の内容 この助成制度は、病院等で診療を受けた時に支払う費用(保険診療自己...(2018年4月1日 障害福祉課)
- 大阪府の福祉医療費助成制度の再構築に伴いまして、本市の障害者医療費助成制度と老人医療費助成制度を統合し、「重度障害者医療費助成制度」として、平成30年4...(2017年12月22日 障害福祉課)
- 市立柏原病院診療費等指定代理納付業務について http://www.hospital-kashiwara-osaka.jp/cgi-bin/recuben...(2017年11月1日 市立柏原病院)
- 新型インフルエンザは、ほとんどの人が免疫を持っていないため、世界的な大流行(パンデミック)が懸念されています。 また、未知の感染症である新感染症の中に...(2014年11月27日 健康づくり課)
- 自立支援医療(更生医療)とは? 自立支援医療(更生医療)とは、18歳以上で身体障害者手帳を所持しており、手術等の治療により、日常生活能力、職業能力を回復・...(2014年9月12日 障害福祉課)