環境対策課
記事一覧
「環境配慮消費行動促進に向けた脱炭素ポイント付与制度普及事業」の案内
大阪府では、令和5年10月から小売事業者等が現在運用しているポイントシステムを活用して、生産・流通・使用等におけるCO₂排出量が少ない商品(サービスを含...(2023年10月27日 環境対策課)- 在庫数全ての配布が完了したため、エコバッグの配布は終了しました。 配布期間:令和5年10月17日(火)~ 20日(金)※10月18日(水)で在庫が無くな...(2023年10月18日 環境対策課)
- 水銀による環境汚染を防止し、市民の皆さんの健康保護及び生活環境の保全を図るために、平成30年6月1日より家庭で排出された水銀使用廃製品(蛍光管、乾電池、水...(2023年10月6日 環境対策課)
- ごみ出しのルール 家庭から出たごみは、可燃ごみ、不燃ごみ、資源ごみの3つに分別して出して下さい ごみは収集日の朝7:00までに出してください 地域に...(2023年9月22日 環境対策課)
- 市民の皆様へのお願い 台風等暴風時のごみ収集は、原則として通常通り行います。 悪天候時にごみ出しをするのは、大変危険ですので十分に注意してください。 また...(2023年8月14日 環境対策課)
- ペットボトルと紙パックは回収ボックスへ ペットボトルと紙パックは市内各所に設置している回収ボックスで収集しリサイクルしています。できるだけごみとして捨てず...(2023年8月8日 環境対策課)
- 「水辺の観察会」の参加者を募集します。 日 時: 8月20日(日)午前10時~ 集合場所:大和川親水公園 定 員:30名(先着) 申し込み:環境対策課...(2023年8月1日 環境対策課)
- 浄化槽 維持管理 浄化槽は微生物の働きを利用して汚水を処理する装置です。そのため、微生物が活動できる環境を保つために適切な維持管理(保守点検、清掃、定期検...(2023年6月30日 環境対策課)
- 家庭から出たごみを、柏羽藤クリーンセンターに直接搬入できます。 手続場所 柏羽藤クリーンセンター ごみ搬入受付(センター内駐車場)...(2023年6月23日 環境対策課)
- 手続き方法等 市またはクリーンセンターに火葬を依頼する場合は、以下の3通りの方法があります。 1. 斎場の動物専用炉で火葬する 受付方法: 環境対策課に電...(2023年3月30日 環境対策課)