家庭ごみの収集日及び出し方
2020年10月28日
各地区の収集日
地区 | 可燃ごみ | 不燃ごみ | 資源ごみ (5~10月) |
資源ごみ (11~4月) |
---|---|---|---|---|
高井田 | 月・木曜日 | 第1水曜日 | 第2・4水曜日 | 第2水曜日 |
清州、平野、太平寺、堂島町、河原町、法善寺1~2丁目 | 月・木曜日 | 第2水曜日 | 第1・3水曜日 | 第3水曜日 |
大正、古町 | 月・木曜日 | 第3水曜日 | 第2・4水曜日 | 第2水曜日 |
本郷、今町 | 火・金曜日 | 第1水曜日 | 第2・4水曜日 | 第4水曜日 |
安堂町 | 火・金曜日 | 第3水曜日 | 第2・4水曜日 | 第4水曜日 |
大県、法善寺3~4丁目、上市、山ノ井町 | 火・金曜日 | 第4水曜日 | 第1・3水曜日 | 第1水曜日 |
玉手町、円明町 | 月・木曜日 | 第2水曜日 | 第1・3水曜日 | 第3水曜日 |
旭ヶ丘1・4丁目、田辺、国分本町1丁目・3~6丁目、国分市場 | 月・木曜日 | 第3水曜日 | 第2・4水曜日 | 第2水曜日 |
旭ヶ丘2~3丁目、国分東条町、国分本町2・7丁目 | 火・金曜日 | 第1水曜日 | 第2・4水曜日 | 第4水曜日 |
青谷、峠、雁多尾畑、本堂、石川町、片山町、国分西 | 火・金曜日 | 第4水曜日 | 第1・3水曜日 | 第1水曜日 |
有料のごみ
引っ越し、片付け、慶弔、植木のせん定などにより多量に出るごみや、スプリング入りマットレスの収集は有料になります。
有料ごみの処分方法
処分方法 | 柏羽藤クリーンセンターに自己搬入。 | ごみ収集業者に依頼。 |
料金 |
10kgにつき150円。 ※但し、スプリング入りマットレスについては、 幅1,400mm未満のもの1点につき (主にシングルサイズのもの) 3,600円
幅1,400mm以上のもの1点につき (主に上記以上のサイズもの) 7,300円 |
1立方メートルあたり2,000円 幅1,400mm未満のもの1点につき (主にシングルサイズのもの) 5,600円
幅1,400mm以上のもの1点につき (主に上記以上のサイズもの) 9,300円 |
受付 |
自己搬入受付窓口 (市役所別館 フローラルセンター下1階) ※ごみの内容を確認しますので、搬入するごみを車に積んでお越しください。 ※原則2人乗務でお願いいたします。柏羽藤クリーンセンターにおいて搬入できないことがあります。 |
各地区の収集担当業者 ※お住まいの地区の担当業者は下記の「ごみ収集業者一覧」でご確認ください。 |
受付時間 | 平日 8:45~16:00 | 平日 9:00~17:00 |
ごみ収集業者一覧
地区 | 会社名 | 連絡先 |
---|---|---|
国分本町、国分市場、国分東条町 | 橋本清掃株式会社 | 072-977-4088 |
本郷、大正、古町、今町 | 株式会社大紀 | 072-971-2759 |
旭ヶ丘、田辺、安堂町、高井田 | 畑中清掃 | 072-971-5711 |
清州、平野、大県 | 株式会社兜コーポレーション | 072-970-5513 |
堂島町、河原町、法善寺、山ノ井町 | 近畿クリーン | 072-978-7744 |
太平寺、上市、青谷、峠、雁多尾畑、本堂 | 有限会社浜浦クリーン | 072-977-8898 |
石川町、片山町、玉手町、円明町、国分西 | 蓬莱谷清掃株式会社 | 072-971-1661 |
ごみ出しのルール
- 家庭から出たごみは、可燃ごみ、不燃ごみ、資源ごみの3つに分別して出して下さい
- ごみは収集日の朝7:00までに出してください
- 地域によって収集曜日は違います、各地区のごみ収集曜日をご確認ください
- 全てのごみの排出は、市販の無色透明袋を使用してください
- ごみ袋の口は、しっかりくくってください
- 生ごみはよく水を切ってから出してください
- 必ず指定場所に出し、隣・近所に迷惑がかからないよう、交通の妨げにならないよう整理してください
- 収集日が祝日にあたる日も通常どおり収集があります
- 収集車での爆発・火災事故を防ぐため、スプレー缶などは、必ずガス抜きをしてから資源ごみの日に出してください
リサイクルのお願い
ペットボトル、紙パックは市内各所で回収しリサイクルしています。他にもリサイクルできるものはなるべくごみとして捨てずリサイクルにご協力ください。
※テレビ、エアコン、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機、衣類乾燥機、パソコンはごみとして排出できません。必ずリサイクルに出してください。
※充電式の家電製品を廃棄する際には、充電式電池(バッテリー)を取り出して必ずリサイクルに出して下さい。 充電式電池(バッテリー)を取り出した家電製品は、不燃ごみとして出して下さい。
ごみの分別方法



