文化財課
記事一覧
柏原市立歴史資料館の火熨斗(ひのし) 九州国立博物館で展示 武寧王陵出土の火熨斗など、日韓の多数の国宝とともに
柏原市立歴史資料館(安村俊史館長、同市高井田)所蔵の火熨斗(同市指定文化財)が、九州国立博物館(三輪嘉六館長、福岡県太宰府市石坂4)で展示されることにな...(2014年12月5日 文化財課)- 柏原市教育委員会文化財課は、このほど、史跡高井田横穴公園(同市高井田)の散策マップなどを掲載した案内パンフレットの改訂新版を発行した。蛇腹折りで、縦21...(2014年12月2日 文化財課)
今年も中学生が学芸員を体験 市立歴史資料館での職業体験学習で
柏原市立歴史資料館(同市高井田)では、今年も市内中学生の職業体験学習が行われ、2年生の男子生徒3人が、歴史資料館など博物館の専門職員、学芸員の仕事を体験...(2014年11月12日 文化財課)11月15・16日は関西文化の日!歴史資料館来館者には記念品贈呈
11月15日(土)と16日(日)の2日間、関西文化の日を記念して、一般入館者1人につき、特製クリアファイルとあわせて、「文化財ガイドシリーズ」の古墳シリ...(2014年10月30日 文化財課)- 柏原市立歴史資料館(同市高井田)は、11月1日(土)から体験教室「しめなわを作ろう」の参加者を募集する。 開催日時は12月7日(日)午後1時から4時、...(2014年10月27日 文化財課)
「難波から都への道」をテーマに市立歴史資料館の安村館長が講演 in 大阪歴史博物館
大阪歴史博物館(栄原永遠男館長、大阪市中央区大手前4)で開催中の特集展示「新発見! なにわの考古学2014」の関連講演会「大阪の歴史を掘る2014」で、...(2014年10月14日 文化財課)- 今年は、大坂冬の陣、来年は大坂夏の陣から400年を迎えます。 柏原市には、夏の陣戦端の地と知られる玉手山があり、関連する石碑が点在しています。 これ...(2014年10月6日 文化財課)
- 10月20日は、近代化遺産の日。 近代化遺産とは、幕末から第2次世界大戦期までの間に建設され、我が国の近代化に貢献した、産業や交通、土木などに関係する...(2014年10月3日 文化財課)
- 柏原市立歴史資料館(同市高井田)は、開催中の秋季企画展「なぜつけかえられたのだろう ―ほんとうの大和川つけかえ運動―」に併せ、企画展示場横の常設展示場内...(2014年10月1日 文化財課)
- 柏原市立歴史資料館(同市高井田)は、今年と来年の大坂の陣400年にちなみ、このほど同市内の文化財ガイドパンフレット「大坂夏の陣を歩く 柏原 玉手山周辺」...(2014年10月1日 文化財課)
- 天平13年(741)、聖武天皇の国分寺建立の詔(みことのり)により、全国に国分寺(僧寺)と国分尼寺(尼寺)が設置された。正式には、僧寺を金光明四天王護国...(2014年9月26日 文化財課)
- 国宝・船氏王後墓誌(ふなしおうごぼし)というものがある。長さ29.7センチ×幅6.9センチ×厚さ0.1センチの銅板で、表裏両面に計162文字が刻まれてお...(2014年9月26日 文化財課)
- 柏原市高井田に史跡鳥坂寺跡(とさかでらあと)がある。鳥坂寺とは、8世紀ごろの歴史書「続日本紀(しょくにほんぎ)」に記載されている古代寺院の一つで、当時、...(2014年9月12日 文化財課)
- JR関西本線(大和路線)が、柏原市域西部の市街地をほぼ南北に縦断して通っている。このため、市内上市地区などは東西に分断された形だ。こうしたことから、この...(2014年9月12日 文化財課)
- 陰陽師(おんみょうじ)といえば、安倍晴明(あべのせいめい)が有名だ。しかし、清明だけが陰陽師なのではない。賀茂忠行(かものただゆき)・保憲(やすのり)親...(2014年9月12日 文化財課)
- 史跡高井田横穴公園では、毎年5月と10月の第3土曜日に、横穴の特別公開をしています。普段は入れない横穴に入って、横穴内部や線刻壁画をじっくり観察できる貴...(2014年9月9日 文化財課)
- 歴史資料館では、特集展示「わたしの宝物(仮)」で展示する作品・資料を募集します。 展示期間 2015年1月4日~3月29日(予定) 展示会場 常設展...(2014年9月9日 文化財課)
- 届出について 一般に「遺跡」と言われている貝塚・古墳・集落跡・社寺跡・都城跡など土地に埋蔵されている文化財は「埋蔵文化財」と呼ばれています。 その土地で...(2014年9月7日 文化財課)
- 史跡高井田横穴公園に隣接する市立高井田文化教室『柏陽庵』は、茶道、華道、短歌、俳句などの文化活動にご利用いただいております。 申し込み 使用期日の2ヵ月前...(2014年9月3日 文化財課)
- 柏原の市街地、たとえばJR柏原駅のあたりから東の方、生駒山系の山並みを眺めたとき、ひときわ高くそびえている山が目に入る。これが、高尾山(たかおやま)であ...(2014年8月29日 文化財課)