令和3年4月からの認定こども園(保育部分)、保育所等の利用申込み
※令和3年4月入所の3次募集の受付は終了しました。令和3年3月1日(月)から令和3年3月10日(水)までは最終募集の受付を行います。ご希望の方は、こども育成課までお申込みください。(なお、2次募集以降のお申込みにつきましては、1次募集分の入所選考後に空きがある場合のみ、追加で選考を行います。)
1)利用できる事由
2)申込書の配布
3)受付
4)申込時等の個人番号(マイナンバー)の確認
5)募集状況
6)利用調整
7)利用案内
8)施設
9)様式
10)保育利用保留通知書
1)利用できる事由
認定こども園(保育部分)、保育所・保育園、小規模保育事業所は、保護者が下記いずれかの理由により、保育を必要とする乳児、幼児を保育することを目的とする施設です。
(1) 就労
(2) 妊娠・出産
(3) 疾病・障害
(4) 介護・看護
(5) 災害復旧
(6) 求職活動中
(7) 就学・職業訓練
(8) 育児休業中
詳しい条件は下記からご確認ください。
2)申込書の配布
配布開始日:令和2年11月2日(月)~
配布場所 :市内の公立保育所、民間保育園、認定こども園、小規模保育事業所、各子育て支援施設、国分出張所、市役所こども育成課保育幼稚園係(窓口23番)
3)受付
下記の日程で受付を行いますので、利用を希望している児童と一緒に面接会場までお越しください。
当日、「保育利用申込関係書類」「母子手帳」「印鑑」を持参してください。
対象者 | とき | ところ | 時間 |
---|---|---|---|
柏原・堅下地区にお住いの方 | 令和2年11月24日(火) 令和2年11月25日(水) |
健康福祉センターオアシス 3階地域交流ホール |
午後1時30分 ~午後4時30分 |
国分地区にお住いの方 | 令和2年11月26日(木) 令和2年11月27日(金) |
国分合同会館 3階大会議室 |
午後1時30分 ~午後4時30分 |
堅上地区にお住いの方 市役所近隣にお住いの方 |
令和2年11月30日(月) 令和2年12月 1日(火) |
フローラルセンター (市役所別館)3階 |
午後1時30分 ~午後4時30分 |
※上記日程でご都合の悪い方は、12月2日(水)~12月11日(金)の間(土・日・祝除く)に市役所こども育成課保育幼稚園係(窓口23番)までお申込みください(受付時間 午前9時~午後5時まで)。
※12月11日(金)までに申込みのない場合、原則として令和3年4月1日からの入所に係る1次選考の対象となりませんので、ご注意ください。
4)申込時等の個人番号(マイナンバー)の番号確認・身元確認
申込における教育・保育給付認定申請書の提出には、他人のなりすまし等を防止し、正しいマイナンバーであることを確認するため、個人番号(以下、マイナンバーという。)の記載と本人確認が必要です。
つきましては、提出の際に、必ず窓口にて本人確認書類等を提示してください。
提示が必要な本人確認書類については下記をご確認ください。
5)募集状況
6)利用調整
申込みが募集人数を上回る場合は、利用調整を行います。点数については以下のファイルをご参考ください。
※参考→柏原市保育の利用に関する要綱
7)利用案内
下記よりダウンロード可能です。
8)施設
各施設の情報は、保育利用案内の8ページ(5.施設情報一覧表)をご覧ください。
9)様式
各自ダウンロードしてお使いください。
様式名 | 様式 | 記入例 | 備考 |
---|---|---|---|
(1)保育利用申込書 | ・A3版 ・A4版 |
ご自身の印刷環境によってA3版・A4版いずれかをご使用ください。 | |
(2)教育・保育給付認定(新規・変更)申請書 | |||
(3)委任状 | |||
(4)利用申込児童健康問診票 | |||
(5)現況届出書及び入所理由証明書 | こちら | ご自身の印刷環境によってA3版・A4版いずれかをご使用ください。 令和2年11月2日以降に証明を受けたものをご提出ください。 |
|
(6)通勤・通学等状況確認票 | |||
(7)保育所(園)利用申込確認票 |
10)保育利用保留通知書
保育利用保留通知書の発行についてはこちらをご覧ください。