【活動報告】就職支援等つながり交流会in大阪教育大学

2024年10月15日

2024年9月10日(火)14時00分より、柏原市・柏原市商工会共催、大阪教育大学協力のもと、大阪教育大学にて「就職支援等つながり交流会」が開催されました。この交流会は、大阪教育大学の学生(主に留学生)の就職促進と市内企業のPRの促進を目的としたものであり、当日は事前にお申込いただいた岡村製油(株)・三和化工紙(株)・(株)松徳工業所・大和板紙(株)の4社様、大阪教育大学、大阪出入国在留管理局、大阪外国人材採用支援センターの職員の皆様、さらに留学生の方もリモートでご参加いただき有意義な交流会となりました。

第1部 市内企業PR

   1 岡村製油株式会社
    創立132年の実績を誇る日本唯一の綿実油メーカー
    綿実油の特長や手延べそうめんにも綿実油が使用されていること、また若者の
    雇用管理が優良であり、厚生労働大臣からユースエール企業に認定されている
    等ご説明いただきました。

岡村製油

   2 三和化工紙株式会社
    
創業65年を超える食品包装紙の製造会社
    スーパーマーケット・コンビニ・お土産などさまざまな商品に使用される包装
    紙のご紹介や従業員の健康を考えた健康経営優良法人認定取得、工場内の厳格
    な衛生基準、グローバルな人材採用等のお話をいただきました。

   三和化工紙

  3 株式会社松徳工業所
   
 創業50年の金属熱処理加工の会社
   過酷な環境下で使用されるネジやボルト、工具、自動車部品、農業・工業用の機
   械部品等あらゆる場面で、生活を陰で支える重要な技術である熱処理加工につい
   て、日本刀の焼き入れを例にわかりやすくご説明いただきました。また、松徳工
   業所様におかれましても現在グローバルな人材雇用をされておられ今後の展望に
   ついても語っていただきました。

   松徳工業所

  4 大和板紙株式会社
   
創業72年の他に類のないユニークな板紙を作る製紙会社
   主な原料に古紙を利用されていますが、ビニールやアルミ箔と紙との複合物(難
   処理古紙)も積極的に使用されておられ、約70種類の板紙を製造され、芝や木の
   樹皮を混ぜ込んだ板紙や有名デザイナーとのコラボ板紙を作成されておられま
   す。社長の思いや積極的雇用についてご説明いただきました。

    大和板紙

第2部 交流会

交流会に先立ち、大阪出入国在留管理局の職員の方から在留資格「技術・人文知識・国際業務」をはじめ、「就労可能な在留資格」の種類や申請等の手続きについてご説明いただきました。また、その後大阪外国人材採用支援センターの方からは相談からマッチングまでの支援等についてご案内いただきました。

入管

外国人材採用支援センター

交流会では、大阪教育大学のキャリア支援センターの職員の皆様をはじめ、当日参加したメンバー全員で現在抱えている課題や現状、そして今後の展望等について活発な意見交換が行われ、すぐにでも積極的に留学生を採用したいとお答えいただいた企業様もあり、とても実りある会となりました。

交流会

柏原市では今後も若者の定着支援並びに市内企業・事業所の人手不足等に対する支援等を実施していきたいと考えておりますので、ご興味のある方は産業振興課商工労働係までご連絡いただきますようお願いします。

最後に

企業、事業所の皆様へ~柏原市協働企業パートナーにご登録しませんか?~

柏原市では現在、令和7年4月から開催される大阪・関西万博に向けた官民主催による機運醸成事業や市内外での展示会、各種イベント等に柏原市内の企業や事業者等が参加しやすいネットワークづくりを目指すために「柏原市協働企業パートナー」を募集しておりますので、ぜひご興味のある方はご登録いただきますようお願いします。登録方法や内容の詳細については、下の「柏原市協働企業パートナーの募集」をクリックしてください。

柏原市協働企業パートナーの募集

お問い合わせ

産業振興課
電話072-972-1554