インフルエンザ予防接種
令和2年度 インフルエンザ予防接種
新型コロナウイルス感染症との同時流行を防ぐため、対象者を拡大し、無料で実施します。
インフルエンザの発病、重症化を防ぐためには、インフルエンザ予防接種が有効といわれています。
接種期間 10月15日(木)~令和3年1月31日(日)
厚生労働省ホームページ「季節性インフルエンザワクチン接種時期ご協力のお願い」
対象者
柏原市に住民登録があり、次の1~4のいずれかに該当する方(※対象者には個別通知します。通知は今年度のみです。)
対象者 | 持ち物 |
1.接種日当日に65歳以上の方 | ・本人確認書類(公的機関が発行している住所・氏名・生年月日の記載があるもの) |
2.心臓、腎臓、呼吸器の機能、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害を持つ方(身体障害者手帳1級程度) |
・身体障害者手帳 ・インフルエンザ予防接種予診票(個別通知に同封) |
3.中学3年生(平成17年4月2日~平成18年4月1日生の方) 4.高校3年生等(平成14年4月2日~平成15年4月1日生の方) |
・インフルエンザ予防接種予診票(個別通知に同封) ・インフルエンザ予防接種同意書(接種時に保護者の同伴がない場合のみ必要) |
接種回数
接種期間中1回
接種場所
市内の実施医療機関 ※事前に予約が必要な場合があります。
【ご注意】入院、施設入所などの事情により市内実施医療機関以外で接種する場合、接種前に予防接種依頼書の発行手続きが必要ですので保健センターまでご連絡ください。
<予防接種依頼書の発行について>
1.予防接種依頼書発行申請書(個人用・施設用)を記入し、返信用切手84円分を同封して保健センターまで郵送してください。(来所での申請も可能です)
2.申請書類の確認後、保健センターより、予防接種依頼書を送付します。
3.届いた予防接種依頼書を接種先の医療機関へ持参し接種。※接種費用は全額お支払いください。後日、償還払いの申請により、自己負担された接種費用を返金します(上限あり)
<償還払いの申請手続きについて>
以下の書類を保健センターへ持参し申請してください。
●償還払い申請時の提出書類
・接種領収書(原本)
・予診票または問診票(コピー可)
・通帳、印鑑(認印でも可)
お問い合わせ:柏原市健康福祉部健康福祉課 TEL 072-973-5516