職員インタビュー (平成24〜25年度 採用職員)
職員インタビュー
若手職員からの熱いメッセージをご紹介します。
~平成24・25年度 採用職員~
岩津 賢一郎 | 政策推進部 地域連携支援課 (事務職) | 西川 大輔 | 財務部 納税課 (事務職) |
田那村 紗帆 | 健康福祉部 障害福祉課 (事務職) | 辻合 彩 | 健康福祉部 高齢介護課 (事務職) |
山木 詩穂子 | 上下水道部 経営総務課 (事務職) | 緒方 健太 | 都市整備部 道路水路管理課 (土木職) |
德田 聡 | 上下水道部 下水工務課 (土木職) | 横尾 明秀 | まちづくりデザイン部 都市計画課 (建築職) |
津本 香奈 | 健康福祉部 健康福祉課 (保健師) | 久保田 康予 | 市民部 保険年金課 (保健師) |
田崎 佳奈 | 健康福祉部 子育て支援課 (保育士) |
![]()
|
![]() |
|||||
私は大阪府内に住んでいながら、受験するまで柏原市を詳しく知りませんでした。市役所で働きたいと思ってから、いろんな市を見て回ったり、どのような取組みをしているか調べているうちに、柏原市の自然や歴史、あたたかい町並みに魅かれました。そして、私は特に教育や福祉に関心があったので、幼小中一貫教育を実施されていることや教育や福祉の大学が地域にあり、連携事業をしていたり、地域の資源となっていることなどから、人を地域で育てる・支える力のあるまちだと感じ、柏原市を志望しました。 柏原市は大きな自治体ではないですが、その分、市民の方々との距離が近いように感じます。部署にもよるとは思いますが、私の部署では市の職員がサービスを利用される方の自宅に直接面談に伺います。時間はかかりますが、サービスを利用する人と顔を合わせて話を聞くことで、「その方のための支援」につながっているんだと思います。 私は、丁寧でわかりやすい説明を心掛けています。不安に思いながら市役所に来られる方もたくさんおられます。どのような表現でどのような順序で伝えるのがよいか、「職員がわかる説明」ではなく、「相手にとってのわかりやすい説明」ができる職員になりたいです。まだまだ至らない点もあるとは思いますが、「相談に来てよかった」と安心できる市役所でありたいと思います。 障害福祉課には障害に関する様々な相談が寄せられるので、相談者を他の部署や市役所外の機関に繋ぐことも必要になってきます。自分の部署の知識はもちろんのこと、他の部署やサービス提供事業所などの関係機関の仕事についても幅広い知識を学び、円滑に支援をしていけるようになりたいです。 市役所には様々な業務がありますが、どの業務も柏原市の方々の生活を支える大事な仕事です。判断に迷うことや悩むこともたくさんありますが、柏原市をさらによりよいまちにしていけるよう一緒に頑張っていきましょう。 |
![]() |
|||||
私は大学進学を機に、大阪に住むようになり柏原市の大学に通っていました。大学に通ううちに、柏原市に対して親近感を抱くようになり、柏原市で働きたいと思い志望しました。また、実際に柏原市役所を訪れた時に、職員の方々の優しさに触れ、ここで働きたいという気持ちがいっそう強くなりました。 自分の意見や考えを言いやすく、働きやすい職場環境であると感じています。私の担当部署は、同世代の職員が多く、仕事やプライベートのことも気軽に相談できます。先輩や上司においても、わからないことを尋ねると、私が理解できるまで丁寧に教えてくださり、仕事で悩んでいることがあれば私の話を聞いて、解決へと導いてくれます。職場の雰囲気は、仕事をする上でとても大切であると思うので、恵まれた環境であると感じています。 来庁された市民の方に対して、笑顔で接すること、わかりやすい説明をすることを心掛けがけています。まだまだ窓口で上手く説明することが出来ず、落ち込んでしまう時もあります。そんな時は、先輩や上司にアドバイスをいただき、次回は自信をもって説明ができるようにしています。 現在、担当している介護保険について、もっと知識を増やすこと。また、それに関連する年金・税金など幅広い知識を身につけていきたいです。 配属先では、最初はわからないことも多く、不安やつらく感じることもあると思いますが、1つ1つ経験を積み知識をつけることで自信がつき、やりがいを感じる時がきます。仕事にやりがいを見つけ、魅力あふれる柏原市にしていきましょう。 |
![]() |
|||||||
|
![]() |
|||||
高校生のときから時々柏原市には来る事があり、大和川が流れており山が近いという自然の多い所だと思ってました。大学の卒業論文で地盤について取り組んでおり、自然が多い所なら自分の知識を少しでも活かしていけるのではないかと思い志望しました。 思っていたよりも事務処理の仕事割合が多いのですが、技術職なので現場に出る機会もあり、その際に市民の方から自分の担当業務以外のこと等を聞かれるがあるので、自分以外の部署等の色々な知識も必要だと感じました。 交通安全に関する仕事に携わっているので、市民の方が安全暮らせるまちにしていきたいという思いを持って業務にあたっています。 現在は事務仕事の割合が少し多いですが、これから土木の仕事も覚えていき、技術職だからという考えに捉われず、色々な観点から物事を捉える事の出来る職員を目指していきたいです。 業務をこなしていると市民の方からお礼を言われる事があり、それが仕事のモチベーションを上げるきっかけとなります。市民の方の為になるような仕事が出来るよう一緒に頑張っていきましょう。 |
![]() |
|||||
生まれも育ちも柏原市ではないのですが、通学路として利用しているうちに、柏原市に住んでいる人たちの温かさや豊かな自然に惹かれていき、柏原市で働きたいと強く思い志望しました。 市役所の土木職の仕事について、どのような業務をするのか想像もつかなかったのですが、技術的な知識をはじめ、事務処理能力、市民の方との接し方、話し方、様々な知識が必要であり、それらの知識を得ることで自らの飛躍につながる、とてもやりがいを感じることのできる仕事をしているのだと実感しました。 常に市民の方の気持ちになって物事を考え、どのような要望にも柔軟に対応できるように心掛けています。また、市民の方だけでなく、他市の方や様々な人たちと接する機会も多いので、責任のある言動と行動、自分が柏原市の顔であることを忘れないよう心掛けています。 まだまだ経験や知識が足りておらず、今はとても優しい頼りがいのある先輩方に助けてもらってばかりなので、その先輩方に認めてもらえる、もしくは越えることができるくらいの経験や知識を積んでいきたいです。 とてもやりがいがあり、自らの成長も望めるうえに、プライベートまで充実してしまうような職場なので柏原市のため、自分のためにも一緒に頑張って働いていきましょう!! |
![]() |
|||||
柏原市に住んでいても気づかない地域の魅力を、市民の人達と一緒に見つけ合い、共有したいと思いました。 どの職場においても仕事をする中では、関係部署と関わる機会が多く、自分の知らない分野でも必要最低限の知識は身につけるべきだと感じました。 自分のやっている仕事はどんなことでも、常に市民の人達に関わっていると頭において、業務に努めるよう心掛けています。 自分が携わった仕事に対しては、どんなことでも答えられる自分になること。 自分の不得意なことや、思ってる仕事と違う業務を行うことも大いにあると思います。 |

自分自身が生まれ育った土地で、保健師としての視点で地元の方々と接したいと思って志望しました。 保健師は健診や訪問等の専門的な業務だけでなく、市役所職員としての事務・他職種との連携等、本当に幅広い業務をこなす必要があることに驚きました。 相手の話を聞き、気持ちに寄り添った支援を考えることを心掛けています。困っておられる方に対しての支援に戸惑うことも多いですが、先輩方や上司から助言をいただいて支援に繋げ、安心された様子や笑顔を見ると、とてもやりがいを感じます。 初心を忘れず保健師としての能力を高め、様々なケースに対応できるようになりたいと思います。 保健師として、対象者の方やご家族、多職種との繋がりの中では、逆に教えられること・得るものも多く、とてもやりがいのある仕事であると実感します。一歩踏み込んだ支援はとても勇気が要りますが、困ったときには素敵な先輩方・上司が背中を押してくれます。 |

大阪にもこんなに自然が豊かなところもあることに驚きました。柏原市は交通の便もよく、自然と都会の真ん中に住む人達が元気で落ち着ける街づくりに興味があったからです。 「市民部 保険年金課」と辞令をいただいた時に、そのような部署にも保健師として活躍できる場があるのだと思いました。仕事の幅はとても広く、様々な部署や他機関との連携等も必要になるため毎日たくさんの刺激を受けています。 窓口対応では、できる限り速やかに処理を済ませ市民の方の待ち時間が少なくて済むように心がけています。また、たくさんの仕事を同時進行していかないといけないこともあるので、「今できることは、今やる!先延ばしにしない!」ことを心掛けています。 保健師としても柏原市の職員としてもまだまだ、学ぶべきことはたくさんあります。専門にこだわらず、学べるものは全て学ぶ気持ちを忘れずに仕事をしていきたいと思います。そして、保健師として一人ひとりの健康、そして地域の健康を守っていきたいと思っています。 「人」と向き合えるとてもやりがいのある仕事です。仕事をしていく中で責任が重くのしかかることもありますが、一人で悩まずみんなで向き合える職場です。私もたくさんの方に支えていただいています。ぜひ、一緒に柏原市を元気に盛り上げていきましょう! |

子育て支援や地域との繋がりを大切にされている所に魅力を感じました。豊かな自然に囲まれた柏原市で、子どもに携わる仕事がしたいと思い志望しました。 季節が感じられる生き物や自然物と出会う喜びを大切にしていると思います。また、保育に行き詰った時には相談にのって頂ける環境に有難く感じています。 子どもの目線に立って一緒に遊びを楽しんだり、子どもの興味に気付ける自分になれるよう心掛けていますし、保護者の方や子ども一人ひとりとの関わりも大切にしています。また、複数担任なので、報告・連絡・相談には気を付けています。 保護者の方と信頼関係を築き、子ども達に「保育所大好き!先生大好き!」と思って貰えるよう、日々の保育の向上に努めていきたいです。 1年を通して子どもの成長を側で感じられる素敵な仕事です。悩むこともありますが、やりがいのある仕事です。柏原市がより良いまちになるよう一緒に頑張っていきましょう! |