個別予防接種の種類と受け方

2024年4月1日

~部署移転のお知らせ~
令和4年1月4日(火)より健康づくり課は保健センターから市役所本館2階へ移転しました。
それに伴い、本業務も移転後は市役所本館2階で行っていますので、ご注意いただきますようお願いします。詳しくはこちらのページを参照願います。

新型コロナウイルス対策が気になる保護者の方へ

 予防接種のタイミングは、感染症にかかりやすい年齢などをもとに決められています。お子様の健やかな成長のために遅らせずに予定通り受けましょう。

 ・厚生労働省ホームページ「遅らせないで!子どもの予防接種と乳幼児健診」

子どもの予防接種

※令和5年4月1日接種から4種混合ワクチンの接種開始時期が生後2月からになります!!

※子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)に9価ワクチン(シルガード9)が定期接種として追加されました!

※令和6年4月1日から、5種混合ワクチン(4種混合+ヒブ)が定期接種化されます!

種類 対象年齢 標準的な年齢 接種方法

ロタウイルスワクチン

1価(ロタリックス)

出生6週0日後~24週0日後にある者

(※定期接種は、令和2年8月以降生まれの方が令和2年10月以降に接種したもの)

初回接種は、生後2月~出生14週6日後の間で接種

(※出生15週0日以降に初回接種を受けることは安全性の観点からお勧めしていません。)

初回接種後、27日以上あけて2回目を接種。(出生24週0日後までに2回の接種を完了してください)

5価(ロタテック)

出生6週0日後~32週0日後にある者

(※定期接種は、令和2年8月以降生まれの方が令和2年10月以降に接種したもの)

初回接種後、27日以上あけて2回目を接種。2回目接種から27日以上あけて3回目を接種。(出生32週0日までに3回の接種を完了してください)

5種混合

ジフテリア

百日せき

破傷風

急性灰白髄炎(不活化ポリオ)

ヒブ

生後2月から生後90月に至るまでの間にある者

第1期初回
 生後2月に達した時から生後12月に達するまでの期間

 

第1期追加
第1期初回接種(3回)終了後 12月から18月までの間隔をおく

第1期初回
20日から56日の間隔で3回

 

第1期追加
第1期初回の3回目終了後12か月~18か月の間に1回

4種混合

ジフテリア

百日せき

破傷風

急性灰白髄炎(不活化ポリオ)

2種混合
ジフテリア
破傷風
11歳以上13歳未満の者 11歳に達した時から12歳に達するまでの期間(小学校6年生相当) 1回
急性灰白髄炎(不活化ポリオ)

生後3月から生後90月に至るまでの間にある者

第1期初回
生後2月に達した時から生後12月に達するまでの期間

第1期追加
第1期初回接種(3回)終了後 12月から18月までの間隔をおく

第1期初回
20日から56日の間隔で3回

第1期追加
第1期初回の3回目終了後12か月~18か月の間に1回

水痘

生後12月から生後36月に至るまでの間にある者

 

1回目:生後12月~ 生後15月に達するまで

2回目:1回目の注射終了後6月から12月までの間隔をおく

 

 

生後12月から生後15月に至るまでの間に初回接種を1回、追加接種は初回接種終了後6月から12月に至るまでの間隔をおいて1回接種

麻しん風しん

 

第1期
 生後12から24月に至るまでの間にある者
第2期
5歳以上7歳未満の者であって、小学校就学の始期に達する日の前日までの間にある者

第1期
1回


第2期
1回

 

日本脳炎

(積極的勧奨の差し控えにより接種を逃した方は、こちらの特設ページを参照)

 

第1期 
生後6月から生後90月に至るまでの間にある者

第1期追加
生後6月から生後90月に至るまでの間にある者

第2期 
9歳以上13歳未満の者

第1期初回   
3歳に達した時から4歳に達するまでの期間

 

第1期追加   
4歳に達した時から5歳に達するまでの期間

 

第2期       
9歳に達した時から10歳に達するまでの期間

第1期初回
6日~28日以内の間隔で2回

 

第1期追加
第1期初回終了後おおむね1年を経過した時期に1回

 

第2期
1回

BCG

1歳に至るまでの間にある者

生後5月に達した時から生後8月に達するまでの期間  

ヒブ

 

生後2月から
生後60月に至るまでの間にある者

 

初回接種時に生後2月から7月

1回目から4~8週目の間隔で2回目
2回目から4~8週目の間隔で3回目
3回目から7~13か月の間隔で4回目

初回接種時に生後7月から12月

1回目から4~8週目の間隔で2回目
2回目から7~13か月の間隔で3回目

初回接種時に生後12月から60月 1回接種のみ
小児用肺炎球菌 生後2月から生後60月に至るまでの間にある者 初回接種時に生後2月から7月

1回目から27日以上の間隔で2回目 
2回目から27日以上の間隔で3回目
3回目から60日以上の間隔をおいて1歳~1歳3か月の間に4回目

初回接種時に生後7月から12月

1回目から27日以上の間隔で2回目
2回目から60日以上の間隔をおいて
1歳以降に3回目

 初回接種時に生後12月から24月 1回目から60日以上の間隔で2回目
 初回接種時に生後24月から60月 1回接種のみ
B型肝炎 1歳に至るまでの間にある者 生後2月に至った時から生後9月に至るまでの期間

初回

1回目から27日以上の間隔で2回目

追加

1回目から139日以上の間隔をおいて1回

 子宮頸がん

 

 

12歳となる日の属する年度の初日から16歳となる日の属する年度の末日までの間にある女子(小学校6年生~高校1年生相当の女性)

 

13歳となる日の属する年度の初日から当該年度の末日までの間

2価
1回目から1月以上の間隔をおいて2回目
1回目から6月以上おいて3回目

4価
1回目から2月以上の間隔をおいて2回目
1回目から6月以上おいて3回目

9価

<1回目接種時点で15歳未満の場合>

1回目から6月以上おいて2回目

<1回目接種時点で15歳以上の場合>

1回目から2月以上おいて2回目接種

1回目から6月以上おいて3回目接種

平成9年4月2日~平成20年4月1日生まれの女性(キャッチアップ世代)

 
 

子ども以外の予防接種

・高齢者インフルエンザ

対象 期間 回数
接種時に65歳以上に達している市民

60~64歳までで身体障害者手帳1級(心臓、腎臓、呼吸器、免疫不全)を所持している市民

毎年10月1日~翌年1月31日 毎年1回

 

・高齢者肺炎球菌ワクチン

対象 接種方法 回数

接種時に65歳以上に達している市民

※今年度は満65歳の方に、はがきを送付します。

60~64歳までで身体障害者手帳1級(心臓、腎臓、呼吸器、免疫不全)を所持している市民

はがきが届いた方は、はがきを市内医療機関へ持参し接種。

その他の方は、健康づくり課で助成券を受領後接種。

※受診前に医療機関へ問い合わせが必要。

助成は一生涯に1回限り。

過去に1回でも同ワクチンを接種した方は助成の対象外です。

 

 

成人の風しんの予防接種についてはこちら

長期にわたり療養を必要とする疾患にかかったことにより定期予防接種が受けられなかった方についてはこちら